2012年06月17日
出会いと別れ
こんな田舎に住んでいながら毎年色々な外国人と友達になる環境にいる
出会いがあるのはとても嬉しいのだけど彼らは定住するわけではない
何年か後には別れがやってくる
自分が海外にいたときにはその国の人たちにすごく手厚いもてなしをしてもらった
だから自分も日本のことを真剣に知ろうとしてくれる外国人の子に対して
できる限りのことをしてあげたいといつも考えている
5/27 もうすぐ日本を去るカナダ人のスコットと一緒に釣りに連れていってもらった
去年の秋から一緒に行こうと話していてやっと実現した釣行
狙いはアジ
中西船長のポイント取りがハマリガンガン釣れる

釣りは初めてだというスコットも満足げだ

彼は今月で日本を去る。
一緒に釣りをするのはしばらくおあずけになりそうだ
いつかカナダでサーモン一緒に釣りたいな
いっぱい日本で良い思い出作れただろうか
これからも日本のことをずっと忘れないで欲しいなぁ
See you again !
出会いがあるのはとても嬉しいのだけど彼らは定住するわけではない
何年か後には別れがやってくる
自分が海外にいたときにはその国の人たちにすごく手厚いもてなしをしてもらった
だから自分も日本のことを真剣に知ろうとしてくれる外国人の子に対して
できる限りのことをしてあげたいといつも考えている
5/27 もうすぐ日本を去るカナダ人のスコットと一緒に釣りに連れていってもらった
去年の秋から一緒に行こうと話していてやっと実現した釣行
狙いはアジ
中西船長のポイント取りがハマリガンガン釣れる
釣りは初めてだというスコットも満足げだ
彼は今月で日本を去る。
一緒に釣りをするのはしばらくおあずけになりそうだ
いつかカナダでサーモン一緒に釣りたいな
いっぱい日本で良い思い出作れただろうか
これからも日本のことをずっと忘れないで欲しいなぁ
See you again !
2012年06月14日
ダイエット始めました
突然ですが昨日からダイエット始めました
その日の昼にいきなりケーキ食べましたが(笑)
今日はランチツーリングに3バカトリオで出かけました

目的地は福井県福井市の「ふくしん」のソースカツ丼
カツ丼と言えば卵とじとお思いでしょうが、福井ではカツ丼はソースなんです。
ダイエット始めたっつーのに油もの・・・
少々心が咎めました
しかーし、出てきたカツ丼は残さず食べる!これ鉄則
ドーーーーン

この丼からはみ出る迫力のカツにダ・イ・エ・ッ・トの文字が吹き飛ばされました
くぼごんさんもウキウキ

きれいに平らげたあとくぼごんさんが放った一言
「まだ蕎麦たべれるな!」
(@_@;) えっ!?
まじっすか!
俺ダイエット始めたんですけど・・・
しかし、社長の言うことには逆らえません
「じゃぁ、千古の家行きましょう」
ということで、坂井市の竹田まで行くことになりました
福井県は蕎麦の名産地、特におろしそばが有名で、どこのお店で食べても美味いのです


ここは江戸時代に建てられた福井県最古の家。
この中にそば屋があり、十割そばを食べさせてくれます。
店のおっちゃんに「蕎麦ください」って言うと
「今日やってないんやわ」の一言・・・
( ̄□ ̄;)マジ!? ここまで来たのに?
「じゃぁ、油揚げ食べよ」とくぼごんさん
竹田には油揚げでとても有名なお店もあります

でも・・・ダイエット中なんですってば!!!
しかし目の前に現れた油揚げには心のディスクブレーキは全く効きませんでした・・・

揚げたてサクサクの油揚げ

ペロリと食べ尽くし満足した二人
油でギトギトになった胃袋が少々もたれる
ダイエット・・・いつになったら出来るんだろ
楽しかったからいいけど(笑)
その日の昼にいきなりケーキ食べましたが(笑)
今日はランチツーリングに3バカトリオで出かけました

目的地は福井県福井市の「ふくしん」のソースカツ丼
カツ丼と言えば卵とじとお思いでしょうが、福井ではカツ丼はソースなんです。
ダイエット始めたっつーのに油もの・・・
少々心が咎めました
しかーし、出てきたカツ丼は残さず食べる!これ鉄則
ドーーーーン

この丼からはみ出る迫力のカツにダ・イ・エ・ッ・トの文字が吹き飛ばされました
くぼごんさんもウキウキ
きれいに平らげたあとくぼごんさんが放った一言
「まだ蕎麦たべれるな!」
(@_@;) えっ!?
まじっすか!
俺ダイエット始めたんですけど・・・
しかし、社長の言うことには逆らえません
「じゃぁ、千古の家行きましょう」
ということで、坂井市の竹田まで行くことになりました
福井県は蕎麦の名産地、特におろしそばが有名で、どこのお店で食べても美味いのです
ここは江戸時代に建てられた福井県最古の家。
この中にそば屋があり、十割そばを食べさせてくれます。
店のおっちゃんに「蕎麦ください」って言うと
「今日やってないんやわ」の一言・・・
( ̄□ ̄;)マジ!? ここまで来たのに?
「じゃぁ、油揚げ食べよ」とくぼごんさん
竹田には油揚げでとても有名なお店もあります
でも・・・ダイエット中なんですってば!!!
しかし目の前に現れた油揚げには心のディスクブレーキは全く効きませんでした・・・
揚げたてサクサクの油揚げ
ペロリと食べ尽くし満足した二人
油でギトギトになった胃袋が少々もたれる
ダイエット・・・いつになったら出来るんだろ
楽しかったからいいけど(笑)
2012年06月13日
5月20日の海
5月20日に船で釣りに連れていってもらった
中西船長、くぼごんさん、アメリカ人の友人ダニエル、そして大学院の友人鍛冶君
上蔵とその仲間たちである
鍛治君は釣りを初めて2回目の釣行で船でワクワクの模様
アジ釣り目的で出かけたがアジ以外にも色々楽しめた
まず大きなアジが釣れだす
しかしくぼごんさんだけが全く釣れない
仕掛けも餌もオリジナルなのでみんなと釣れ方が違うのだ
焦るくぼごんさんを横目に大アジを釣っているとくぼごんさんの竿がガツンとしなった!
リールから糸がガンガン出ていく・・・
これ・・・ガンドやなと中西船長
最初魚とのやり取りをビデオで撮っていたが上に上がってくる様子もないのでやめた(笑)
釣り上げた魚はやはりガンド(ブリの一歩手前)80cm級

大物賞ゲットに大騒ぎのくぼごんさん
そのあと自分の小アジに食らいついたでかい魚が
これだ

クロソイ・・・だと思う55cm以上ある
写真撮ってもらってる時重すぎて顔の下に脂肪が乗る
ダニエルは相変わらず大アジの連発

鍛治君はビギナーズラック連発
まずはチダイ

そしてガンド

そして極めつけは巨大クロソイ

これは・・・自分のクロソイよりさらに一回り大きい
60cm以上ある大物だ!
人生2回目の釣りにしてこの大漁っぷり
これが普通なんだと勘違いされると、このあとの釣り人生は退屈なものになってしまうだろう(笑)
7時位までアジとカワハギを釣りまくり終了
この清々しい疲労感
やはり釣れた時の気持ちは最高だ
ありがとう中西船長そして日本海
中西船長、くぼごんさん、アメリカ人の友人ダニエル、そして大学院の友人鍛冶君
上蔵とその仲間たちである
鍛治君は釣りを初めて2回目の釣行で船でワクワクの模様
アジ釣り目的で出かけたがアジ以外にも色々楽しめた
まず大きなアジが釣れだす
しかしくぼごんさんだけが全く釣れない
仕掛けも餌もオリジナルなのでみんなと釣れ方が違うのだ
焦るくぼごんさんを横目に大アジを釣っているとくぼごんさんの竿がガツンとしなった!
リールから糸がガンガン出ていく・・・
これ・・・ガンドやなと中西船長
最初魚とのやり取りをビデオで撮っていたが上に上がってくる様子もないのでやめた(笑)
釣り上げた魚はやはりガンド(ブリの一歩手前)80cm級
大物賞ゲットに大騒ぎのくぼごんさん
そのあと自分の小アジに食らいついたでかい魚が
これだ
クロソイ・・・だと思う55cm以上ある
写真撮ってもらってる時重すぎて顔の下に脂肪が乗る
ダニエルは相変わらず大アジの連発
鍛治君はビギナーズラック連発
まずはチダイ
そしてガンド
そして極めつけは巨大クロソイ
これは・・・自分のクロソイよりさらに一回り大きい
60cm以上ある大物だ!
人生2回目の釣りにしてこの大漁っぷり
これが普通なんだと勘違いされると、このあとの釣り人生は退屈なものになってしまうだろう(笑)
7時位までアジとカワハギを釣りまくり終了
この清々しい疲労感
やはり釣れた時の気持ちは最高だ
ありがとう中西船長そして日本海
2012年06月11日
乗鞍高原 カントリーハウス渓山荘
先日お世話になった友人のペンションですがすごく良かったのでちょっと紹介させてもらいます。

カントリーハウス渓山荘
〒390-1513 長野県 松本市 安曇 乗鞍高原 鈴蘭
TEL 0263-93-2221 FAX 0263-93-2070
乳白色のかけ流し天然硫黄温泉

周囲には白骨、沢渡、上高地、平湯などの有名温泉地がありますが、硫黄泉の濃さや湯加減はやはり乗鞍高原が最高!
峠で冷えた体をあっというまに解きほぐしてくれました。

お部屋は和室と洋室があり自分は和室を使わせてもらいました。
畳もまだ緑色がほどよく残っていて清潔感もバッチリでしたよ。

夕飯は友人夫婦と食事したので写真がないのですが、地元の山菜や、馬刺しなんかもあったりしてとても美味しく、余分に作ってくれたオカズまで全部食べちゃいました(笑)

夜は部屋や浴場までのかわいいライトアップなんかもあったりして。
部屋ではぐっすり眠ることができました。
朝ごはんはイワナ粥


朝から優しい味でじんわり体が温まりました。

友達夫婦はしばらく会わない間に友人は熊のようになっていました、そして天然ですごく可愛い奥さん
素敵な家族がやっているペンションです。
旅行などで長野を訪れるならここがオススメですよ。
最後に乗鞍の風景です。




カントリーハウス渓山荘
〒390-1513 長野県 松本市 安曇 乗鞍高原 鈴蘭
TEL 0263-93-2221 FAX 0263-93-2070
乳白色のかけ流し天然硫黄温泉
周囲には白骨、沢渡、上高地、平湯などの有名温泉地がありますが、硫黄泉の濃さや湯加減はやはり乗鞍高原が最高!
峠で冷えた体をあっというまに解きほぐしてくれました。
お部屋は和室と洋室があり自分は和室を使わせてもらいました。
畳もまだ緑色がほどよく残っていて清潔感もバッチリでしたよ。
夕飯は友人夫婦と食事したので写真がないのですが、地元の山菜や、馬刺しなんかもあったりしてとても美味しく、余分に作ってくれたオカズまで全部食べちゃいました(笑)
夜は部屋や浴場までのかわいいライトアップなんかもあったりして。
部屋ではぐっすり眠ることができました。
朝ごはんはイワナ粥
朝から優しい味でじんわり体が温まりました。
友達夫婦はしばらく会わない間に友人は熊のようになっていました、そして天然ですごく可愛い奥さん
素敵な家族がやっているペンションです。
旅行などで長野を訪れるならここがオススメですよ。
最後に乗鞍の風景です。
2012年06月11日
日本真ん中下道の旅
6/4 塾の仕事が2日間休みになったため久しぶりにバイクで旅に出ることにした
ずっと会ってなかった旧友との再会の旅だ
最初の行き先は名古屋、岐阜の白鳥経由で長良川沿いに一宮方面へ
最初は関位で高速に乗るつもりだったが、途中の道の駅で4速のスポーツスターに乗る岐阜の男の子二人に
「ここまできたら下で行ってもいいんじゃないですか?」
って言われ下道オンリーで名古屋まで
4時間位で到着
意外と下道だけで名古屋まで行けるもんなんだな
夜は上司と喧嘩して3月に名古屋に飛ばされた(笑)友達のアパートに泊めてもらう
6/5 翌日は国道19号線を北上して一路乗鞍高原へ

途中瑞浪のマックでwi-fiを繋ぐ
最近は天気やマップなどスマホが大活躍!便利な世の中だね
19号線は春日井を過ぎた辺りから道幅が広くなり信号も少なくなって走りやすくなっていた
中山道木曽路に入り木曽川横を快走していると馬籠宿を通過・・・
あ・・・しまったこのまま下道で向かって走りづくめだと何のイベントもなくなってしまう・・・
ということで、次の妻籠宿に立ち寄った



平日の観光地は人がいないんだな(笑)
有名な観光地なのに・・・少し寂しい気分になり妻籠を後に
国道沿いのソバはうまかった

次のイベントは開田高原からの野麦峠

開田高原からチラチラ見える乗鞍は心をウキウキさせてくれた
が・・・気温が14度位になり、薄着ででかけていたので凍えてきた

野麦峠は18キロ近くある峠道、普段なら楽しくて仕方ないのだが6月になっているにもかかわらず桜が咲いているという高原地帯の峠道、だんだん肩が凝ってきた
そのあと乗鞍スカイラインで友達のペンションまで

到着するとすぐに温泉へ
凍えた体に硫黄泉が優しく染み込んでいく

夕食は友人夫妻と一緒に
彼とは20年前東京の予備校に通っていた時の寮で同じ部屋だった
ポンコツの俺にイロイロ教えてくれた
久しぶりにあったのだがあまり懐かしさを感じさせない
お互い幸せそうでなにより。
やはり友人とは時間がとれるときに会っておくべきだと再度認識した

1時位まで3人で語り合った
6/6 夕方から仕事なので10時位に乗鞍を出発

2時ごろに高山~五箇山~金沢経由で帰宅
約1000KMの下道の旅も終了した
あらためて友人の大切さを思い知った3日間であった
ずっと会ってなかった旧友との再会の旅だ
最初の行き先は名古屋、岐阜の白鳥経由で長良川沿いに一宮方面へ
最初は関位で高速に乗るつもりだったが、途中の道の駅で4速のスポーツスターに乗る岐阜の男の子二人に
「ここまできたら下で行ってもいいんじゃないですか?」
って言われ下道オンリーで名古屋まで
4時間位で到着
意外と下道だけで名古屋まで行けるもんなんだな
夜は上司と喧嘩して3月に名古屋に飛ばされた(笑)友達のアパートに泊めてもらう
6/5 翌日は国道19号線を北上して一路乗鞍高原へ
途中瑞浪のマックでwi-fiを繋ぐ
最近は天気やマップなどスマホが大活躍!便利な世の中だね
19号線は春日井を過ぎた辺りから道幅が広くなり信号も少なくなって走りやすくなっていた
中山道木曽路に入り木曽川横を快走していると馬籠宿を通過・・・
あ・・・しまったこのまま下道で向かって走りづくめだと何のイベントもなくなってしまう・・・
ということで、次の妻籠宿に立ち寄った
平日の観光地は人がいないんだな(笑)
有名な観光地なのに・・・少し寂しい気分になり妻籠を後に
国道沿いのソバはうまかった
次のイベントは開田高原からの野麦峠
開田高原からチラチラ見える乗鞍は心をウキウキさせてくれた
が・・・気温が14度位になり、薄着ででかけていたので凍えてきた
野麦峠は18キロ近くある峠道、普段なら楽しくて仕方ないのだが6月になっているにもかかわらず桜が咲いているという高原地帯の峠道、だんだん肩が凝ってきた
そのあと乗鞍スカイラインで友達のペンションまで
到着するとすぐに温泉へ
凍えた体に硫黄泉が優しく染み込んでいく
夕食は友人夫妻と一緒に
彼とは20年前東京の予備校に通っていた時の寮で同じ部屋だった
ポンコツの俺にイロイロ教えてくれた
久しぶりにあったのだがあまり懐かしさを感じさせない
お互い幸せそうでなにより。
やはり友人とは時間がとれるときに会っておくべきだと再度認識した
1時位まで3人で語り合った
6/6 夕方から仕事なので10時位に乗鞍を出発
2時ごろに高山~五箇山~金沢経由で帰宅
約1000KMの下道の旅も終了した
あらためて友人の大切さを思い知った3日間であった