2009年10月31日
アジのカルパッチョ
今日のお昼は今朝釣ってきたアジをカルパッチョと味醂漬け一夜干で食べました。
カルパッチョ
小あじ(20cmくらい)の片身を一切れとして味が染み込むように飾り包丁をいれ、塩コショウしたあと冷蔵庫で冷やし
たまねぎの薄切りにスダチと醤油で味付け

それにニンニクのみじん切りをオリーブオイルで弱火でキツネ色まで炒めて冷やしました

皿に刺身を並べ、たまねぎを乗せオリーブオイルを垂らしトマトを添えオリーブのみじん切りをトッピングしてできあがり

最高に美味しいカルパッチョができました
味醂漬けのアジの一夜干
おととい味醂につけておいたものを昨日干しておきました
軽く炙っておいしくいただきました

それに残りのマリネも一緒に食べてまさにアジ三昧です
お腹いっぱいです
海の恵みに感謝です


小あじ(20cmくらい)の片身を一切れとして味が染み込むように飾り包丁をいれ、塩コショウしたあと冷蔵庫で冷やし
たまねぎの薄切りにスダチと醤油で味付け
それにニンニクのみじん切りをオリーブオイルで弱火でキツネ色まで炒めて冷やしました
皿に刺身を並べ、たまねぎを乗せオリーブオイルを垂らしトマトを添えオリーブのみじん切りをトッピングしてできあがり
最高に美味しいカルパッチョができました


おととい味醂につけておいたものを昨日干しておきました
軽く炙っておいしくいただきました
それに残りのマリネも一緒に食べてまさにアジ三昧です
お腹いっぱいです
海の恵みに感謝です

2009年10月31日
アジンガーZ×2人
今朝も海に繰り出しました
海の様子も昨日とはうって変わってうねりが大きい
たまにくぼごんさんが見えなくなってしまうくらいのうねりがきました
始めたばかりの頃なら吐いて途中退場になってたかもしれません
さすがにここんとこ3日連続で海に出ているだけあってなんとかタイムアップまで吐かずにもちました
ちょっとだけ海の男に近づいたようです
釣果のほうはどうかと言うと、相も変わらずアジ三昧です
だってあんなうねりの真っ暗闇の中、沖にでていくのめっちゃこわ~いんですもーん
最初アジを30匹ほど釣りました、今日はちょっと型が小さくなりました。
大きくなってくると沖に旅立って行っちゃうのでしょうか?
置いてかないで、小アジちゃん、ずっとここにいておじさんに成長を確認させて頂戴っ!ハァハァ
そんな感じでしたね
そのころからちょっと明るくなってきました
ジギングの開始です
早速沖に出て・・・と行きたかったのですが予想以上にうねりがきつくなってきました
いつもは強気のくぼごんさんでさえそんなに沖には出て行きません
そこでまた写真とってました(笑)
写真撮らずに魚取れって感じですね
自称 プロ男前

今日の釣果

今日は昼に味醂漬けのアジの一夜干しと、今日釣ったアジのカルパッチョだ~~~~
海の様子も昨日とはうって変わってうねりが大きい
たまにくぼごんさんが見えなくなってしまうくらいのうねりがきました
始めたばかりの頃なら吐いて途中退場になってたかもしれません
さすがにここんとこ3日連続で海に出ているだけあってなんとかタイムアップまで吐かずにもちました
ちょっとだけ海の男に近づいたようです

釣果のほうはどうかと言うと、相も変わらずアジ三昧です
だってあんなうねりの真っ暗闇の中、沖にでていくのめっちゃこわ~いんですもーん

最初アジを30匹ほど釣りました、今日はちょっと型が小さくなりました。
大きくなってくると沖に旅立って行っちゃうのでしょうか?
置いてかないで、小アジちゃん、ずっとここにいておじさんに成長を確認させて頂戴っ!ハァハァ
そんな感じでしたね
そのころからちょっと明るくなってきました
ジギングの開始です
早速沖に出て・・・と行きたかったのですが予想以上にうねりがきつくなってきました
いつもは強気のくぼごんさんでさえそんなに沖には出て行きません
そこでまた写真とってました(笑)
写真撮らずに魚取れって感じですね
自称 プロ男前
今日の釣果
今日は昼に味醂漬けのアジの一夜干しと、今日釣ったアジのカルパッチョだ~~~~

2009年10月30日
2009年10月30日
シーカヤックからの非日常
今朝も5時から橋立港よりくぼごんさんと出艇しました
海は風も波もナシ、うねりもなし、ほとんど湖のようなコンディション
これなら船酔いの心配はまったくありません
ただし・・・こんな海の状況のときはあまり釣れないとよく聞きます
今朝はきのうのくぼごんさんのふくらぎを見て燃えてました
今日はあれ以上の大物釣ってやる~と思いましたが
まず、最初にここんとこ定番になりました鯵を軽く30匹ほど
今日は奥さんの実家に届ける予定だったのでほどほどに釣っときました
くぼごんさんは早々に鯵をやめて沖の方に漕いで行きました
自分もフクラギ目指してジギングに切り替えです
ず~っと向こうにいてもどこにいるかわかるほどのベタベタの凪
こういうときはあせりもないので心がゆったりとしてきます
あぁ・・・カヤックから見る朝日のすばらしさ
かもめの鳴き声、あわただしく出艇していく漁船・・・
すべてが非日常の世界に流されていきます・・・ 流されて流されて・・・
そう、気づけば沖に流されていました(笑)
まぁ、波も無いのでパドルで漕いだ分だけ進めるから安心でしたが
水面はチャプンとも言わない・・・そう、ナブラがまったく沸きません
ふくらぎちゃ~んどこにいるんですか~~~~~~~~~~?
やはりコンディションどうりまったく釣れないようです
だもんで、写真撮影してました
カヤックだと釣れなくても漕いで遊べただけで楽しい時間を過ごせたな~って感じになります



港にはこの辺ではあまり見かけないちょっと大きなヤドカリも見つけました
今日は釣り以外のことで水遊びがすばらしかったですね

さぁ~て、今日も一日頑張ろっと
海は風も波もナシ、うねりもなし、ほとんど湖のようなコンディション
これなら船酔いの心配はまったくありません
ただし・・・こんな海の状況のときはあまり釣れないとよく聞きます
今朝はきのうのくぼごんさんのふくらぎを見て燃えてました
今日はあれ以上の大物釣ってやる~と思いましたが
まず、最初にここんとこ定番になりました鯵を軽く30匹ほど
今日は奥さんの実家に届ける予定だったのでほどほどに釣っときました
くぼごんさんは早々に鯵をやめて沖の方に漕いで行きました
自分もフクラギ目指してジギングに切り替えです
ず~っと向こうにいてもどこにいるかわかるほどのベタベタの凪
こういうときはあせりもないので心がゆったりとしてきます
あぁ・・・カヤックから見る朝日のすばらしさ
かもめの鳴き声、あわただしく出艇していく漁船・・・
すべてが非日常の世界に流されていきます・・・ 流されて流されて・・・
そう、気づけば沖に流されていました(笑)
まぁ、波も無いのでパドルで漕いだ分だけ進めるから安心でしたが
水面はチャプンとも言わない・・・そう、ナブラがまったく沸きません
ふくらぎちゃ~んどこにいるんですか~~~~~~~~~~?
やはりコンディションどうりまったく釣れないようです
だもんで、写真撮影してました
カヤックだと釣れなくても漕いで遊べただけで楽しい時間を過ごせたな~って感じになります
港にはこの辺ではあまり見かけないちょっと大きなヤドカリも見つけました
今日は釣り以外のことで水遊びがすばらしかったですね
さぁ~て、今日も一日頑張ろっと

2009年10月29日
マリネと刺身(たたき)
今朝釣りました鯵(約50匹)のうち20匹は刺身に
昨日貰った30匹の鯵はマリネになりました

マリネは酢、酒、水、塩、砂糖、醤油、唐辛子などで味付け
たまねぎ、パプリカ、きゅうりに加えて今回は春雨もいれてみました

刺身は3枚におろした後半身が一切れの刺身となっています
20cm前後のサイズはこの状態で食べると骨も気にならなくてしかもかぶりついた時の
ムチムチ感がたまりません
身がトロ~リとして油がのってて甘いです
生姜とネギを添えて醤油でたべました
昨日貰った30匹の鯵はマリネになりました
マリネは酢、酒、水、塩、砂糖、醤油、唐辛子などで味付け
たまねぎ、パプリカ、きゅうりに加えて今回は春雨もいれてみました
刺身は3枚におろした後半身が一切れの刺身となっています
20cm前後のサイズはこの状態で食べると骨も気にならなくてしかもかぶりついた時の
ムチムチ感がたまりません
身がトロ~リとして油がのってて甘いです
生姜とネギを添えて醤油でたべました
2009年10月29日
大漁大漁!
今日は塾が無いので朝五時からくぼごんさんとカヤックで出艇
コンディションは晴れ、風2mくらい、うねりナシ、波は凪
ここんとこアホのように釣れてる鯵狙い
くぼごんさんは毎日出艇してるから毎日鯵のお裾分けを貰っていて
マリネとカラアゲをいつも食べてる
今日は自分で釣った鯵で刺身を食べるのだー
ま、橋立港のいつものポイントで20cmくらいの鯵を軽く40匹くらいゲット
もう袋に入らなくなったのと釣るのがめんどくさくなりクーラーボックスにポイッ
鯵はこのサイズだと3枚におろした片身をそのまま刺身でかぶりつくことができる
骨が気にならないベストサイズだ
次は必殺ねずみ(通称)に変更


ねずみを知ってる人にはそれは反則だろ~といわれるほどの威力
以前これでよくセイゴが釣れた
こいつで青物を一網打尽だぜ~
しばらく投げながら沖に流されていくと都合のいいことに
辺りで何匹か鰆が跳ねだした
絶好のチャーンスっ
しかし何回投げてもまったく乗ってこない
ネズミもバチャバチャ音を立てて魚を煽っているのに・・・
こういうときはメタルジグで攻めたほうが釣れるのかっ?
またしてもチャンスを生かしきれない俺・・・
あぁ釣りの女神様はどこにいってらっしゃるのだろうか・・・
7時でタイムアップ
今日は鯵のみ、昼に刺身と昨日作ったマリネだな
料理の写真はあとでアップします
今日の釣果

おしまい
ちなみに現在くぼごんさんは2度目の出艇中
大物を逃したそうだ((●≧艸≦)プププッ
追記① 11:13
今くぼごんさんからメールきた
フクラギ釣れたそうな
また・・・負けた

追記② 11:29
またメールが・・・
今度は70cmの鰆・・・
もう勘弁してください
コンディションは晴れ、風2mくらい、うねりナシ、波は凪
ここんとこアホのように釣れてる鯵狙い
くぼごんさんは毎日出艇してるから毎日鯵のお裾分けを貰っていて
マリネとカラアゲをいつも食べてる
今日は自分で釣った鯵で刺身を食べるのだー
ま、橋立港のいつものポイントで20cmくらいの鯵を軽く40匹くらいゲット
もう袋に入らなくなったのと釣るのがめんどくさくなりクーラーボックスにポイッ

鯵はこのサイズだと3枚におろした片身をそのまま刺身でかぶりつくことができる
骨が気にならないベストサイズだ
次は必殺ねずみ(通称)に変更
ねずみを知ってる人にはそれは反則だろ~といわれるほどの威力
以前これでよくセイゴが釣れた
こいつで青物を一網打尽だぜ~
しばらく投げながら沖に流されていくと都合のいいことに
辺りで何匹か鰆が跳ねだした
絶好のチャーンスっ
しかし何回投げてもまったく乗ってこない
ネズミもバチャバチャ音を立てて魚を煽っているのに・・・
こういうときはメタルジグで攻めたほうが釣れるのかっ?
またしてもチャンスを生かしきれない俺・・・
あぁ釣りの女神様はどこにいってらっしゃるのだろうか・・・
7時でタイムアップ
今日は鯵のみ、昼に刺身と昨日作ったマリネだな
料理の写真はあとでアップします
今日の釣果
おしまい
ちなみに現在くぼごんさんは2度目の出艇中
大物を逃したそうだ((●≧艸≦)プププッ
追記① 11:13
今くぼごんさんからメールきた
フクラギ釣れたそうな

また・・・負けた

追記② 11:29
またメールが・・・
今度は70cmの鰆・・・
もう勘弁してください

2009年10月20日
上高地トリップ
土日で上高地行ってきました~
土曜は昼ごろから雨・・・夜には嵐になってたおかげで
日曜日は晴天、山の頂上には雪が!
最高のコンディションでした



海の上もいいですが、たまには山でトレッキングなんかも最高ですね
土曜は昼ごろから雨・・・夜には嵐になってたおかげで
日曜日は晴天、山の頂上には雪が!
最高のコンディションでした


海の上もいいですが、たまには山でトレッキングなんかも最高ですね
2009年10月16日
撃沈・・・(T^T)ウック!
今朝もはよから出航しました
昨日の余韻に浸るべく同じ場所(橋立港)の同じポイントへ
やはり今この辺りで鰆が沸いていると釣具屋からの情報もあり
ベッタベタのベタ凪、うねりも無い風もないいつもの浅瀬でも白波たってない絶好調の予感です
今日はフライかな~、ムニエルかな~なんて考えながらカヤックを漕ぎまくりました
毎度のことなんですがポイントに着くまではガッツリ釣れる結果しか考えてなく
車に戻る頃には意気消沈してるのがいつものパターンです
くぼごんさんがまず鯵を釣りだしました
今日は魚探まで装備して本気モード全開です
あいかわらずこの人は釣りの女神を口説き落としているかのように爆釣しています
それに乗っかり一緒に鯵に参戦
今日は小ぶりの鯵ばっかりです
一息つくとバタッと釣れなくなりました
そろそろ鰆でも狙うかと2人ともジグヘッドに交換
アンカリングも無しで流されるままランガンショットしていると
くぼごんさんから「なんか釣れたっ」の声
見ると結構重そうです
近くまで寄ってみるとでっかいアブラコでした
ここまで大きいのは珍しい
こっちはまったく釣れないのに・・・ブツブツ
7時にタイムアップ
結果はまた撃沈でした
ボーズではないけど無いに等しい
釣った鯵をから揚げにしようと思いくぼごんさんにちょっとお裾分けをおねがいすると
勝者の余裕でアブラコ以外全部くれました
クッソー、いつかでっかいシイラでも釣って見返してやる~~~~~~

でも、くぼごんさん昼ごはんのオカズありがとう

2009年10月15日
朝捕れの刺身
朝釣った鯵と鰆
昼ごはんに刺身にして食べちゃいました
生姜醤油でね

鯵はホント美味い
甘いし油ものってるし身もツルツルでまいう~
ただ・・・鰆が・・・
独特の匂いがあるのと味が鯵と比べると品祖かな・・・
モチモチした身で悪くは無いが舌触りが悪い
刺身じゃなくてフライか何かにすればよかったかなぁ
誰か美味い鰆の料理知ってますか~?
昼ごはんに刺身にして食べちゃいました
生姜醤油でね
鯵はホント美味い
甘いし油ものってるし身もツルツルでまいう~
ただ・・・鰆が・・・
独特の匂いがあるのと味が鯵と比べると品祖かな・・・
モチモチした身で悪くは無いが舌触りが悪い
刺身じゃなくてフライか何かにすればよかったかなぁ
誰か美味い鰆の料理知ってますか~?
2009年10月15日
春を告げる魚
今朝も朝5時から橋立港に行って来ました~!
風が無い波も無い(ちょっとウネリはありましたけど)
星も月も綺麗
なんだか今日・・・釣れそ~な気がする~~~~~~~っ(天津木村)
あると思います
って感じで出航しますた

最初はアオリイカ狙いでエギング・・・
反応一切無し・・・
今年はどうなってんだ(◎`ε´◎)ブゥーー!
まったく釣れねぇ
ってイカってると(笑)後ろでくぼごんさんがイイ型の鯵を爆釣し始めました
「うえちゃんもおいで~」って言うモンで最初なにがあっても今日はエギるんだと
決めてたのに5秒で心変わり
速攻でカヤックを近づけてサビキを落としてみました
「グッ、グゴゴゴゴゴっ」
おっ、いきなりきた~~~~~~~~~~~~~
しかもイイ型の鯵が連続でww
くぼごんさんはこの時で10匹以上釣ったらしい
しばらくでこの鯵はどっかに消えていきました
なんの反応も無いまま30分くらい経った時
水面に魚が飛んでいる・・・
くぼごんさんが「なんか逃げてるっぽいぞ」
って言うモンでメタルジグにチェンジ
3回ほど投げてみると
「ガッコーン」
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
なんだ?このヒキ
カクンカクンくるっ
鯵にしては素直に寄るな・・・
リールを巻いていると近くに寄ってきた・・・
ん?けっこうでかいぞ
暴れる暴れる
釣れました、春を告げる魚(今は秋ですけど(笑))
鰆(さわら)
築地では狭腹と書いてサワラと呼ぶみたいな話きいたことある(そのとおりほっそい体)

たしかに大きいが食べるところそんなにあるんだろか・・・ww
まぁ、今日は二人ともそこそこの釣果になったので満足でっす
今日のお昼は鯵の刺身だな


場所はここ
風が無い波も無い(ちょっとウネリはありましたけど)
星も月も綺麗
なんだか今日・・・釣れそ~な気がする~~~~~~~っ(天津木村)
あると思います
って感じで出航しますた
最初はアオリイカ狙いでエギング・・・
反応一切無し・・・
今年はどうなってんだ(◎`ε´◎)ブゥーー!
まったく釣れねぇ
ってイカってると(笑)後ろでくぼごんさんがイイ型の鯵を爆釣し始めました
「うえちゃんもおいで~」って言うモンで最初なにがあっても今日はエギるんだと
決めてたのに5秒で心変わり
速攻でカヤックを近づけてサビキを落としてみました
「グッ、グゴゴゴゴゴっ」
おっ、いきなりきた~~~~~~~~~~~~~
しかもイイ型の鯵が連続でww
くぼごんさんはこの時で10匹以上釣ったらしい
しばらくでこの鯵はどっかに消えていきました
なんの反応も無いまま30分くらい経った時
水面に魚が飛んでいる・・・
くぼごんさんが「なんか逃げてるっぽいぞ」
って言うモンでメタルジグにチェンジ
3回ほど投げてみると
「ガッコーン」
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
なんだ?このヒキ
カクンカクンくるっ
鯵にしては素直に寄るな・・・
リールを巻いていると近くに寄ってきた・・・
ん?けっこうでかいぞ
暴れる暴れる
釣れました、春を告げる魚(今は秋ですけど(笑))
鰆(さわら)
築地では狭腹と書いてサワラと呼ぶみたいな話きいたことある(そのとおりほっそい体)

たしかに大きいが食べるところそんなにあるんだろか・・・ww
まぁ、今日は二人ともそこそこの釣果になったので満足でっす
今日のお昼は鯵の刺身だな


場所はここ
2009年10月13日
ナイトフィッシング
昨日は夕方から出航しました
最初片野海岸でのんびり月でも見ながらナイトフィッシングするつもりだったのですが
干潮で浅瀬に波がたっており、サーファーがいっぱいいたので断念
橋立港~尼御前で釣ることに
最初波は大したこと無いね~なんつってたにもかかわらず
港をでてしばらくするとかなりのウネリ
しか~し、つけたばかりのアンカートローリーを試すには絶好のチャーンス!
早速使ってみることに
おおっ、波に対してほぼ垂直に艇が向いている
これで釣りに集中できる~とうれしくなってました
そのころにはあたりはもう薄暗くヘッドライトにスイッチオン!
しばらくすると味噌汁級の鯛があがった
う~ん・・・これじゃおかずにならない
またしばらくすると今度はキジハタがあがった・・・今の時間からキジハタ料理するのめんどい・・・リリース
って・・・ん?あれ?暗い・・・
いきなりヘッドライト壊れてました
買ってから3回しか使ってないのに~
真っ暗な中ウネリもおおきく、酔いがまわってきてなんか怖いのとキモチワルイので一時間で撤収しました
ナイトフィッシングするときはみなさん気をつけてくださいね~
夕方の景色だけが収穫だったかな・・・

そして勉強したこと・・・波のある日にアンカーをうつと波に対して押さえつける力が働くのかすごく酔いやすいです
パラシュートアンカーならもう少し大丈夫なんだろうか・・・

SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) スポーツマンズシーアンカーSM
ナチュラムでも売ってたのか・・・
壊れたついでにこんなのも買うか・・・

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ プロ HW-767H
なんだかんだお金掛かるな・・・カヤックフィッシングって
2009年10月10日
アンカートローリーの艤装
今朝、予てより計画していたアンカートローリーの艤装をしました
まぁ、カヤックやらない人にはまったく興味の無い話かもしれませんが
カヤックフィッシングでアンカーをうって釣りをすると
手が届く範囲でしかアンカーを下ろすことができません
そうすると当然横またはスターン(後ろ側)にしかアンカーがうてないのです
するとどうなるか・・・波に対して艇がほぼ真横を向くことが多くなってきます
いくら浮力の凄いシーカヤックとはいえ当然ひっくり返る可能性が高いわけです
前回自分だけが沈して携帯をぶっ壊してしまった悪夢がよみがえります(笑)
そこでトローリーを使ってバウ(先端)とスターン(後方)までロープを一周させます
リングをつけてその中にアンカーロープをくぐらせます
すると今まで手が届かなかった先端部分や後方まで簡単にアンカーをうてることになるのです
こうなると波に対して垂直、そして風下に対し竿を振ることができるようなるはず・・・です
あと丁度いいクリート(ロープをとめる道具)とパラシュートアンカーが揃えばバッチリなんですが
お金が無いので来月にお預けになりそうです
クリートはグリッパーがよさげですね
まぁ、カヤックやらない人にはまったく興味の無い話かもしれませんが
カヤックフィッシングでアンカーをうって釣りをすると
手が届く範囲でしかアンカーを下ろすことができません
そうすると当然横またはスターン(後ろ側)にしかアンカーがうてないのです
するとどうなるか・・・波に対して艇がほぼ真横を向くことが多くなってきます
いくら浮力の凄いシーカヤックとはいえ当然ひっくり返る可能性が高いわけです
前回自分だけが沈して携帯をぶっ壊してしまった悪夢がよみがえります(笑)
そこでトローリーを使ってバウ(先端)とスターン(後方)までロープを一周させます
リングをつけてその中にアンカーロープをくぐらせます
すると今まで手が届かなかった先端部分や後方まで簡単にアンカーをうてることになるのです
こうなると波に対して垂直、そして風下に対し竿を振ることができるようなるはず・・・です
あと丁度いいクリート(ロープをとめる道具)とパラシュートアンカーが揃えばバッチリなんですが
お金が無いので来月にお預けになりそうです
クリートはグリッパーがよさげですね