2011年08月30日
たそがれて鞍掛山
今日朝起きると良い天気だった
けど9時半過ぎてた(#^.^#)
何もすることがないので鞍掛山に登ることにした
地元にある標高490m位の山だ

結構登山客も来る人気の小山

行きは加賀とのお新道を使い山頂からは塔尾街道で下ってくるルート

結構急な勾配だが30分ほど頑張るととりあえず尾根まで出れる
そこからブナ林をひたすら歩く

途中こんな奇木があったりして
山頂手前の後山近くには獅子岩と呼ばれる大きな岩があったり

しんどいが結構見どころもある


そして山頂
加賀平野が一望・・・できるはずが・・・すこし曇ってます(#^.^#)
しばらく休憩して下山
トータル2時間半(そのうち30分は休憩してる(笑))
久しぶりに登ったら下りでは膝が笑う場面もあったがマイナスイオンとオゾンを存分に浴びて爽快なお気軽登山でした
けど9時半過ぎてた(#^.^#)
何もすることがないので鞍掛山に登ることにした
地元にある標高490m位の山だ
結構登山客も来る人気の小山

行きは加賀とのお新道を使い山頂からは塔尾街道で下ってくるルート

結構急な勾配だが30分ほど頑張るととりあえず尾根まで出れる
そこからブナ林をひたすら歩く
途中こんな奇木があったりして
山頂手前の後山近くには獅子岩と呼ばれる大きな岩があったり
しんどいが結構見どころもある

そして山頂
加賀平野が一望・・・できるはずが・・・すこし曇ってます(#^.^#)
しばらく休憩して下山
トータル2時間半(そのうち30分は休憩してる(笑))
久しぶりに登ったら下りでは膝が笑う場面もあったがマイナスイオンとオゾンを存分に浴びて爽快なお気軽登山でした

にほんブログ村
Posted by 上蔵 at 22:48│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
昔よく登ったなー
鞍掛山、富士写、大日の加賀三山を、春一番に足慣らしに登り、白山をはじめいろいろと登りました。
鞍掛は頂上から観音さんが見えるのが唯一マイナス要素。
あれから3日連続塩谷に行きましたが、魚がいません。今度浜地でも行きましょう。
鞍掛山、富士写、大日の加賀三山を、春一番に足慣らしに登り、白山をはじめいろいろと登りました。
鞍掛は頂上から観音さんが見えるのが唯一マイナス要素。
あれから3日連続塩谷に行きましたが、魚がいません。今度浜地でも行きましょう。
Posted by kahikobo at 2011年08月31日 09:41
kahikoboさん>
連続で富士写ヶ岳登ろうと思ったんですが、天気良くないため今日はやめました。
来週あたり登ってこようかと思ってます。
魚は今ほんとに居ないらしいですね。船で釣れてってもらえたらお裾分けしに行きますよ!
連続で富士写ヶ岳登ろうと思ったんですが、天気良くないため今日はやめました。
来週あたり登ってこようかと思ってます。
魚は今ほんとに居ないらしいですね。船で釣れてってもらえたらお裾分けしに行きますよ!
Posted by 上蔵 at 2011年08月31日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ランキング応援よろしくお願いします。