2012年02月22日
これは・・・おもしろい!
橋下市長、小中学生の留年検討…尾木直樹氏提案
URL:www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120222-OYT1T00501.htm
大阪市の橋下徹市長は22日、小中学生が目標の学力水準に達しない場合、進級を認めず留年させることを検討するよう市教委に要請したことを明らかにした。

同日開かれる市教育委員との意見交換会で協力を求める。義務教育課程での留年は法的には可能だが、実際の運用はほとんどない。
市役所で報道陣の質問に答えた。橋下市長は、教育評論家の尾木直樹氏が学力の底上げ策として、小中学校での留年を提案していることに賛同する考えを示し、「学んだかどうかに関係なく進級させることで、かえって子どもたちに害を与えてしまっている。理解できない子にはわかるまで教えるのが本来の教育だ」と述べた。
義務教育での留年は、現行法でも学校長の判断で可能だが、学校現場からは「子どもへの精神的影響も大きい」との声がある。
(2012年2月22日13時14分 読売新聞)
というニュースがでた
おもしろい。
小学生はあまり目的意識をもって勉強してないから勉強に対する意識がぬるい
小学生の時にまったく勉強していないから中学生のときまったくついていけない
しかしほっておいても進級していくから中三になっても分数の掛割り算すらできない子もいる。
これは非常に問題だ。
ただ、やるなら全国で、しかも留年を認めるなら飛び級も認めて欲しい。
全国のどこにでも次々と勉強していきたい子はかなりの数がいる。
勉強しないのは自己責任だが、探求する気持ちをシステムで抑えてしまうのは国の責任なのだから。
URL:www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120222-OYT1T00501.htm
大阪市の橋下徹市長は22日、小中学生が目標の学力水準に達しない場合、進級を認めず留年させることを検討するよう市教委に要請したことを明らかにした。

同日開かれる市教育委員との意見交換会で協力を求める。義務教育課程での留年は法的には可能だが、実際の運用はほとんどない。
市役所で報道陣の質問に答えた。橋下市長は、教育評論家の尾木直樹氏が学力の底上げ策として、小中学校での留年を提案していることに賛同する考えを示し、「学んだかどうかに関係なく進級させることで、かえって子どもたちに害を与えてしまっている。理解できない子にはわかるまで教えるのが本来の教育だ」と述べた。
義務教育での留年は、現行法でも学校長の判断で可能だが、学校現場からは「子どもへの精神的影響も大きい」との声がある。
(2012年2月22日13時14分 読売新聞)
というニュースがでた
おもしろい。
小学生はあまり目的意識をもって勉強してないから勉強に対する意識がぬるい
小学生の時にまったく勉強していないから中学生のときまったくついていけない
しかしほっておいても進級していくから中三になっても分数の掛割り算すらできない子もいる。
これは非常に問題だ。
ただ、やるなら全国で、しかも留年を認めるなら飛び級も認めて欲しい。
全国のどこにでも次々と勉強していきたい子はかなりの数がいる。
勉強しないのは自己責任だが、探求する気持ちをシステムで抑えてしまうのは国の責任なのだから。
2012年02月22日
24年度 石川県公立高校入試出願状況
今年の石川県公立高校受験倍率が発表された


加賀市唯一の進学校である大聖寺高校
定員割れ 倍率0.93
まだ出願変更が可能な時期なのでおそらく倍率は一倍程度になるだろう
だれでも入学できる進学校か・・・
早稲田や同志社,立教、青山、立命館などの有名私立に推薦枠もある学校なのにな・・・
噂によると去年の受験者の最低合格点は500点満点中180点だそうだ・・・
ちなみにお隣小松市の小松明峰は倍率1.13
少し前まで同じようなレベルであったはずだがこれから先徐々に高校の学力差は広がっていくのだろうな・・・
加賀市唯一の進学校である大聖寺高校
定員割れ 倍率0.93
まだ出願変更が可能な時期なのでおそらく倍率は一倍程度になるだろう
だれでも入学できる進学校か・・・

早稲田や同志社,立教、青山、立命館などの有名私立に推薦枠もある学校なのにな・・・
噂によると去年の受験者の最低合格点は500点満点中180点だそうだ・・・
ちなみにお隣小松市の小松明峰は倍率1.13
少し前まで同じようなレベルであったはずだがこれから先徐々に高校の学力差は広がっていくのだろうな・・・
2012年02月22日
プラスなアラヤシキ
いよいよ石川県公立高校受験日(3月6~7日)が近づいてきた
中3の塾生たちからも緊張が伝わってくる
当然落ちる子もいれば受かる子もいるだろう
受かった子はめでたいことだ。
その調子でこれからも頑張ってもらいたい。
問題は落ちた子だろう・・・自分が世の中で一番不幸であるかのように思うかもしれない
しかし生きていくうえで挫折はつきもの(俺は挫折の繰り返し)
次の人生の峠は同じことを繰り返さずに乗り越えられればいいのだ
人生をハッピーに生きるコツはプラスの阿頼耶識であろう(阿頼耶識について知りたい方は続きをクリック)
英語で言えばポジティブシンキングとなろうか・・・
人生は長い、もし失敗してもこのくらいのことはいくらでも挽回できる。
失敗を恐れず今までの自分の勉強に自信をもって受験に望んでもらいたい

阿頼耶識について 続きを読む
中3の塾生たちからも緊張が伝わってくる
当然落ちる子もいれば受かる子もいるだろう
受かった子はめでたいことだ。
その調子でこれからも頑張ってもらいたい。
問題は落ちた子だろう・・・自分が世の中で一番不幸であるかのように思うかもしれない
しかし生きていくうえで挫折はつきもの(俺は挫折の繰り返し)
次の人生の峠は同じことを繰り返さずに乗り越えられればいいのだ
人生をハッピーに生きるコツはプラスの阿頼耶識であろう(阿頼耶識について知りたい方は続きをクリック)
英語で言えばポジティブシンキングとなろうか・・・
人生は長い、もし失敗してもこのくらいのことはいくらでも挽回できる。
失敗を恐れず今までの自分の勉強に自信をもって受験に望んでもらいたい

阿頼耶識について 続きを読む